黒田日銀まさかの緩和修正見送り、読売新聞の「大規模緩和副作用の点検」リーク記事が全ハズレで混乱
ワイはアベノミクスの間に不動産を買えなかったので、日銀が10年物国債だけではなく短期プライムレートにも手を入れ変動金利が爆上がりして、湾岸タワマン買ってドヤ勝ち組顔してるパワーカップルがSAPIXに子供を通わせられなくなって、中産… https://t.co/PaOKDW3M3f
あっさり逆切れ緩和www
黒田バズーカ炸裂pic.twitter.com/m4VhbGEjaQ
— クマクマ (@necodaq) January 18, 2023
何もかも上がってるけどどう言うノリだよ…
銀行もほぼ戻したし結局リユース以外は強かったな。
岸田首相辞任発表でもあったかと思った。
黒田さん「僕だっていきなり2連続でYCC緩和したり
ましてマイナス金利解除とかやらないですよ
為替市場の人たちは非常識だなあ」 pic.twitter.com/jE1rQHcznT— アサヒ逆神オー (@asahikokura4565) January 18, 2023
日銀ゼロ回答。米国リセッションリスクに配慮か。新総裁に丸投げか。長くハトだったから、容易にタカに変身は出来ぬか。
つまり。なーーーーんでも変わってない、いつもの黒田総裁日銀でした。アクセルブレーキ両方さらに踏み込みます。でした。
今回現状維持はまあいいけど、物価見通し上げて、躊躇なく金融緩和とか言うのめちゃくちゃ腹立たない?
日銀展望 CPI
23年度 +1.6% 従来+1.6%
24年度 +1.8% 従来+1.6%
歴史的な日になるのかとちょっとワクテカしてましたが。すべては先送り。
これが本邦の伝統的スタイル、ジャパニーズウェイである。
勢いよくYCC撤廃を叫んでたアナリストへの電凸が盛り上がってそう
YCC解除は今後不意打ち的にやるんだろうな。
先延ばしになっただけなので再度YCC解除と利上げを織り込むと思います
政策変更なしだったので次回の3月10日金曜日も黒田さん最後の日銀会合なこともあってすごく注目されるだろうね
流石に次回の会合も修正しないのでは。。
辞める寸前に弄って大荒れにして世代交代も考えにくいしなあ。
すでに信任を失っている黒田日銀よりも、日銀予想を外した場合の社内での信任喪失が甚だしい件。罰ゲームでしかない。
で、「大規模緩和の副作用の点検」はどこ行った?
読売新聞の記事はなんだったのか🤔
読売のリークから何兆円のマネーが動いただろうか、そして、どれだけの途方もない確定損・含み損が産まれたであろうか
読売が産んだマーケットのひずみがその蓄えたエネルギーを爆発させるかの如く解消されつつある
読売は外人を丸焦げにするためにあれ書いたんだとしたらなかなかGJ
読売は例の通り官邸リークだったんかな
12月に無理矢理金融政策変えられたとしたら、腹いせに最後っ屁かましたように見える
ここまで日銀がつっぱねると、政権の圧力は無かったぽいけど、ぶち切れて山口、浅川総裁でも良いってことかしら。
雨宮さん、中曽さん、翁さん、山口さん、全員固辞されてるらしい pic.twitter.com/68Ry7lFG8N
— 猥さん,CCC↪️ (@0126301d) January 16, 2023